日本語

「ないです」について

異邦人 (新潮文庫)作者: カミュ,窪田啓作出版社/メーカー: 新潮社発売日: 1963/07/02メディア: 文庫購入: 21人 クリック: 167回この商品を含むブログ (412件) を見る先日カミュの『異邦人』を読んでゐて、思はず「うむ」と声が出てしまつた。内容についてで…

ノダとノデ

『みんなの日本語』第26課で扱ふ「んです」について、先週ふと思ひついた。 「んです」といふのは、ノデを含む文が「ノハ構文」になり、ノデが後置されてゐる形だと考へればいいんぢやないか。 教科書の例文で見る。濡れた傘を持つて玄関に立つ人を見て、以…

ひらがなに注音符号

教室の近くの居酒屋。もう営業はしてゐないやうなのですが、看板だけ残つてゐます。「にじや」に「ㄋㄧ˙ㄐㄧ˙ㄧㄚ˙」と注音符号がつけてあります。全部「軽声」になつてゐるのがおもしろい。 wikipedia:注音符号 ところで、日本語学習者がかういふことをする…

御苦労様

全くの見当違ひかもしれないが、思ひついたことをメモしておく。 平成17年度「国語に関する世論調査」の結果について(http://www.bunka.go.jp/1kokugo/17_yoron.html) 4.仕事が終わったときに,どのような言葉を掛けるか (1)一緒に働いた人が,自分…

台湾の大学(院)の入学・編入試験問題

一年に一回しかない入学・編入試験なのに、問題に誤字(誤植)や間違ひが多い。例へば、括弧内に「格助詞」を書けといふ指示なのに、正解に「は」を入れなければならないやうな問題とか。それから、「自然な」日本語とは言ひ難い文も散見される。以下は、実…

ニュースの見出しの受身文

「報知の見出しにやられました - サッカーのある幸せ」(id:helguera) http://d.hatena.ne.jp/helguera/20060206#1139191597 いつも拝見してゐるhelgueraさんのところで興味深い指摘を見つけました。報知のニュースの見出しが受身文ばかりだつたとのこと。 …

一九七〇年の辞書

今日たまたま『最新日華辭典』*1といふ古い辞書を見せてもらつたのだが、興味深いことに、歴史的假名遣で書かれてゐた。初版は一九七〇年だ。ただ、冒頭にある索引には「合ふ(合う)」といふ風に新かなが括弧内に記されてゐる。日本が新かなに移行したこと…

「に訪問」?

帰宅してテレビをつけた時、NHKニュースのテロップに「国交省に訪問」と出てゐた。「訪問する」は日本語学習者用の助詞の問題で時々見かけるもので、「を」が正解とされてゐるのだけれど、これも「揺れてゐる」表現の一つなのか? まさか。(一瞬だつたので…

『雁』の中の「言ふ」と「云ふ」

森鷗外の『雁』を読む。新字新かなの新潮文庫版(ISBN:4101020019)。 裏表紙には「極めて市井的な一女性の自我の目覚めと挫折」とあるが、自分は高利貸末蔵を中心に読んだ。金銭的には成功し妾を囲ふものの、そこから生活がちぐはぐになつていく末蔵の描写…

所謂「書き換え字」について聞いてみた

十月六日の日記の続きです。(→「交差点」について聞いてみた) 上のエントリーに対してid:buttwさんより「常用漢字の書き換えのほうが影響はもっと大きいと思います」とのコメントをいただいたので、今回は台湾人の日本語学習者がどの程度「書き換え字」を…

「交差点」について聞いてみた

これまでかなり長い間こちらの日本語学習者と接してきたのだが、不思議と日本の「新字」や「書き換え字」などについて質問された記憶がない。初級のクラスで道案内の練習をする時など、黒板に「交差点」と書きながら、「それ何ですか」と誰かが声を上げるの…

「次第」

上の『渇きの海』を読んでゐて目にとまつた表現、「終わりしだい」。 これが完成すれば、われわれはただちに空気の供給を――さらに、もし必要なら、食糧と水の供給も――開始する予定であります。したがって、このパイプのとりつけが終わりしだい、みなさんがた…

「三K」台湾國語に?

今日の「聯合報」の記事の中に「三K」といふ言葉が使はれてゐるのを見て驚いた。 台湾に於ける外国人労働者数が史上最高を記録した(三十六万一千人*1)といふ記事なのだが、「辛苦、骯髒、危險」と書いてあるので、ひところ日本で言はれてゐた「きつい、き…

助詞の省略について(gryphonさんから)

山本キッドの喋り、やばいのかやばくないのか。http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20050806 ところでキッドのキッド言葉は「あいつ、ヤバいっすよ」「ハワイ、いいとこっすね」という風に、要は「てにをは」を抜いているんだよね。 これは頭悪く聞こえるリスク…

「放題」の語源は?

ふと「放題」の語源は何なのかと思ひ辞書をひいてみました。岩波の古語辞典に次の記述があります。 「放題、ハウダイ、詩歌に言ふ所なり。日本の俗、或は放埓の人を云ふなり」〈下学集〉*1 「放題、はうだい、狼藉の儀」〈和漢通用集〉 また、ネット上を検索…

外来語「放題」

生徒:「吃到飽」は日本語で何と云ふんですか。 自分:「食べ放題」です。「放題」は動詞の連用形などに付いて「制限なく自由にできる」とか、「他人のことを考へないで好きなやうにする」などといつた意味を表します。 数年前までは、この質問が出ると、ク…

漢字:肉

台湾の漢字では(と云ふか、日本でも正字は同じですね)、「内」の中に書くのは「人」ではなく「入」だと云ふ話*1がありましたが、最近新聞をながめてゐて、この二つの字が目にとまりました。 「肉」の中に書くのは、「入」と「人」なのですね。これは、少し…

「パソコンやつてた」

先日の授業中に困つたことがあつたのですが、それがちやうどid:sugioさんのところで話題になつてゐました。 今日の夜、ネットを見て、ついでにウェブ日記を更新して、ブラウザのアップデートなんかをすませて、明日行く場所の地図をプリントアウトしちゃった…

日本でよく耳にする言葉TOP3

日本に短期留学してゐた生徒が帰つてきた。その子が日本滞在中によく聞いたといふ三つの単語を教へてくれた。(留学期間も短く、日本語学校の寮にゐたため、直接日本人と話す機会はあまりなかつたやうなのだけど、電車の中や街中でよく耳にしたものださうだ…

「必」の書き順

授業中黒板に「必」と書いたところで生徒から「その字は何ですか」と質問される。「必要」の「必」だと言ふと、それは変だと笑はれてしまつた。確かに自分の字はきれいなはうではないのだけど、これは書き順の違ひがあると思ふ。自分が習つたのは、まづ「ソ…

「よろしかつたでせうか」の「タ」

上に「よかつた」と書いたついでに、例の「よろしかつたでせうか」について最近考へたことをメモ。ただし、自分は日本を離れてもう十年以上になり、実際にこの表現を耳にしたことはありません。「絵文録ことのは」にこの件について詳細にまとめられてゐる記…

敬語 人と人の距離

「はてなの茶碗」一月二十九日(id:funaki_naoto:20050129) 橋本治と福田恆存の著作から敬語に関する言及が引かれてゐる。 「敬語は人と人とのあいだの距離を認める言葉だ」(橋本治) 「縱だけでなく、それよりも横の距離を保たうとする心の働きが敬語の主…

「です/ます体」の歌

です/ます体で歌われている歌(id:Pupa:20050202) です/ます体(敬体)で歌はれてゐる歌をお探しとのこと。おもしろさう。 文中でも触れられてゐるが、「母」と「先生」がキーワードといふのはうなづける。で、その線で思ひついたのが……。 「夢よ 浅き夢よ …

入手

聴解問題の中に「手を加へる」といふ言葉が出てきたので、序に「手」に関する慣用表現をいくつか教へる。 前から欲しかつたCDをやつと手に___。 この家具の装飾はなかなか手が___ゐる。 電子辞典が欲しいけど、高くて手が___。 このやうな問題を十…

2004年度冬季研修会 台中会場

交流協会の日本語センターが主催する台湾の日本語教師のための研修会、夏季に続いて行つてきた(24日と25日)。 無料でこんな研修が受けられるとは、本当にすばらしい。しかも、今日本語センターのHPをチェックしてみると、台北会場のポスターセッションの写…

「弁当を使う」

どの作品だか忘れてしまつたが、むかし夏目漱石の小説を読んでゐて、「便當を使ふ」といふ言ひ回しを読んだ記憶がある。井上ひさしの小説にもあつたかな。 自分は実生活で一度もこの表現を耳にしたことがなくて、なんとなく不自然な気がしたので、その時辞書…

あと二か月ほどで五歳

今日の一言 「えっとこすっよ!」 これは「吐く」といふ意。台湾にゐるのに、九州の方言を覚えた。自分の両親とゐる時間が長いからな。 それから、「もう一度作ればいいよ」と、日本語教育でいふ動詞の条件形(仮定形)も口にするやうになつた。もちろん、「…

「だらけ」と「まみれ」

「だらけ」は日本語能力試験二級、「まみれ」は一級レベル。 両者の使ひ方の違ひをよく聞かれる。基本的には、「まみれ」は液体(血、汗など)や粉状のもの(ほこり、砂など)が全体にまんべんなく付着してゐる場合に使ふと説明。 1. 血だらけの男(○) 血ま…

感動詞

少し前から、「やつた!」といふ言葉を多用するやうになつた。幼稚園で覚えて来たのだらう。最初は、本人も使ひ方がよくわかつてゐなかつたやうで、小声で言つてみたり、棒読み調だつたりしたのがおもしろかつた。 そして、数日前には生意気にも「くそー」と…

『即戦力のある日本語学習法 通訳と認知』王珠惠*1

日本語教材の棚で見つけた。銭衝さんの日記で紹介されてゐたのを思ひ出して購入(id:QianChong:20040411#p1)。 「日本語学習法」とあるが、全て日本語で書かれてをり、内容もかなり専門的で一般向けではない。この本が読めるのなら、その人の日本語の実力は…