2004-11-01から1ヶ月間の記事一覧

「だらけ」と「まみれ」

「だらけ」は日本語能力試験二級、「まみれ」は一級レベル。 両者の使ひ方の違ひをよく聞かれる。基本的には、「まみれ」は液体(血、汗など)や粉状のもの(ほこり、砂など)が全体にまんべんなく付着してゐる場合に使ふと説明。 1. 血だらけの男(○) 血ま…

水柿

先日苗栗縣へ行つた時、山道で「水柿」といふものが売られてゐた。渋柿をお湯につけて渋抜きしたもののやうだ(メモ:柿の渋抜き法)。 ここでは、お湯に龍眼の葉とお酒を入れて低温で煮てゐるとのこと。同行の母親は「ねり柿よね」と言つてゐたが、自分はそ…

再びローマ字表記

ちよつとしたことで、うちの住所のローマ字表記が必要になつた。以前id:buttwさんにコメント欄(id:tinuyama:20041009#p1)で教へていただいた下のページで簡単に調べられる。本当に便利。 中文地址英譯 幸い、うちの住所は「通用拼音」でも「漢語拼音」でも…

少し? いっぱいになる

スターバックスでラテを作つてくれた店員さんが、カップをこちらに渡す時、かう言つた。 小心。有點滿了。 泡が山盛りになり、溢れさうだつたので「(持つ時)注意してね。いつぱいになつちやつたから」といふことなのだらうが、「あれ?」と思ふ。 「滿了」…

手巻き寿司

自分の学生を数人招いて、両親の部屋で手巻き寿司パーティー。 両親がこちらへ来てそろそろ三か月。近所の散歩などでだんだん顔なじみもできてゐるやうだが、海外での生活、知り合いは少しでも多いほうがよからうと思ひ、自分の学生を引き合はせてみた。 学…

感動詞

少し前から、「やつた!」といふ言葉を多用するやうになつた。幼稚園で覚えて来たのだらう。最初は、本人も使ひ方がよくわかつてゐなかつたやうで、小声で言つてみたり、棒読み調だつたりしたのがおもしろかつた。 そして、数日前には生意気にも「くそー」と…

補助動詞「(〜て)しまふ」の導入

『みんなの日本語』では第29課。動作の過程が完了することを表す「(〜て)しまふ」。この補助動詞の意味の理解はわりと簡単で、今まで特に苦労したことはないのだけれど、すんなり行きすぎると、逆に学習者の記憶に残りにくい。何かインパクトのある導入を…

ブクログ

近くにあつた本をとりあへず登録してみた。暇な時に追加していく予定。かうやつて並べてみるとなかなかおもしろい。 http://pi.jugem.jp/tana/tana.php?ac=tinuyama

『即戦力のある日本語学習法 通訳と認知』王珠惠*1

日本語教材の棚で見つけた。銭衝さんの日記で紹介されてゐたのを思ひ出して購入(id:QianChong:20040411#p1)。 「日本語学習法」とあるが、全て日本語で書かれてをり、内容もかなり専門的で一般向けではない。この本が読めるのなら、その人の日本語の実力は…

授業時間数

うろ覚えなのだが、日本語学校で一人の教師が受け持つ授業時間数は週に二十時間を超えないやうにするのが望ましいといつた話を読んだことがある。日本語教育関係の雑誌で(『月刊日本語』だつたかな)、新人教師向けに学校選びのポイントなどが挙げられてゐ…