授業

痛み

暑い、暑い。ここ数日朝八時ごろにはもう三十度。 今日はクラスで少し「痛み」に関する擬態語の説明をする。「頭ががんがん痛い」とか「胃がきりきり痛む」「しくしく痛む」「ずきずき痛む」のやうなもの。かういふ感覚的な語彙は、一応説明はできても、理解…

「ほど」と「くらゐ」

土曜日台北でのクラスが終つて台中へ帰る列車の中、クーラーが効きすぎてゐて鼻水が止まらなくなる。こんなに暑いのに、来週は上着を持つて行かねばならないか。 さて、最近「ほど」と「くらゐ」の使ひ分けについて質問を受けたので、メモしておく。 車内は…

『完全攻略問題集 聴解・聴読解』

日本語研究社の日本留学試験対応教材の第三弾。これは使ひやすいと思ふ! 従来の試験対策の問題集は模擬試験形式になつてゐたり、問題の形式別に分類されてゐたりするのだが、さういつた教材を授業で使ふと、問題文の内容に統一性がないため、淡々と問題をこ…

台湾の試験問題

この文はどういふ意味なのかと生徒から質問を受ける。 私はもし女の夫である友人がやってきたら、この女と結婚すると答えるつもりでいた。 台湾の某大学の編入試験問題の中にあつたもので、これを中文に翻訳せよとのこと。出典もなく、前後の状況も説明され…

日本人になれ……

外国人力士はなぜ日本語がうまいのか―あなたに役立つ「ことば習得」のコツ作者: 宮崎里司出版社/メーカー: 日本語学研究所発売日: 2001/03メディア: 単行本 クリック: 5回この商品を含むブログ (5件) を見る来日したばかりのころの失敗談や余暇の過ごし方な…

言語習得過程の視点

日本語教育における学習の分析とデザイン―言語習得過程の視点から見た日本語教育 (日本語教師のための知識本シリーズ1)作者: 岡崎眸,岡崎敏雄出版社/メーカー: 凡人社発売日: 2001/05/10メディア: 単行本 クリック: 1回この商品を含むブログ (2件) を見る長…

高雄

夜のクラスが終るのが九時四十分。バイクで駅前のバス乗場まで送つてもらひ、台中行きの高速バス(十時五分)に飛び乗る。今日は「阿羅哈客運」のバス。この会社、運賃は他社よりかなり高い(350元。他社は200元前後→「高速バス区間別比較研究」)だけあつて…

「男らしい」「男つぽい」「男みたいな」

用法が似てゐる言葉で、よく質問されるもののひとつに、「らしい」「ぽい」「みたい(やうだ)」の使ひ分けがある。これは、北京語話者の人たちには難しいやうで、台湾人の日本語教師の方でも間違つて使つてゐることがよくある。ごちやごちや説明しても、み…

敬語 人と人の距離

「はてなの茶碗」一月二十九日(id:funaki_naoto:20050129) 橋本治と福田恆存の著作から敬語に関する言及が引かれてゐる。 「敬語は人と人とのあいだの距離を認める言葉だ」(橋本治) 「縱だけでなく、それよりも横の距離を保たうとする心の働きが敬語の主…

入手

聴解問題の中に「手を加へる」といふ言葉が出てきたので、序に「手」に関する慣用表現をいくつか教へる。 前から欲しかつたCDをやつと手に___。 この家具の装飾はなかなか手が___ゐる。 電子辞典が欲しいけど、高くて手が___。 このやうな問題を十…

2004年度冬季研修会 台中会場

交流協会の日本語センターが主催する台湾の日本語教師のための研修会、夏季に続いて行つてきた(24日と25日)。 無料でこんな研修が受けられるとは、本当にすばらしい。しかも、今日本語センターのHPをチェックしてみると、台北会場のポスターセッションの写…

高雄五週目

高雄でのクラスが始まつたのに加へ、短期の家庭教師の仕事が入つたり、学生の論文や研究計画書の日本語の添削を頼まれたりして、なかなか自分の時間がとれません。 いろいろ書きたいこともあるのですが、もうしばらくしてからにします。お正月休み(旧暦)が…

高雄二回目

授業が終わつて、バス停に着いたのが十時過ぎ。台中行き最終便が出たところだつた。 しかたなく他のバス会社へ行つてみたのだが、十一時まで待たされた挙句、高速道路の真ん中でバスが故障する始末。結局帰りついた時には三時を回つてゐた。

高雄へ

当初の予定よりもかなり遅れたのだけれど、いよいよ高雄でのクラスが始まつた。 いつになつても、初日の授業といふのは緊張する。しかも、新しくできたばかりの分校での最初のクラス。今日の学生は、現時点では全員「見学者」で、この中から実際にクラスに登…

代金 料金 代

「代金」と「料金」の使い方について質問される。「代金」は品物を買つた時、その具体的な物に対して払ふお金で、「料金」は何かを利用・使用した時に払ふお金だと説明。「バスの代金」と「バスの料金」は違ひます、と言つてみたところ、「ぢや、バス代は?…

日本語?

新しく来た生徒さんに、日本語の単語でどんなものを知つてゐるか聞いてみたところ……。 ボールペン、シャープペンシル、カッターナイフ、ホッチキス、マグネット、デスクトレイ、クリップ、クリヤホルダー、デスクマット、カレンダー 等 文房具を扱う会社で働…

十二月の台風

日曜日は年に一度の日本語能力試験の日だといふのに、現在台湾には台風が接近中。大丈夫かな……。 十二月に台風が上陸するのは台湾の気象観測史上初ださうで、しかもかなり強力だとのこと。一応、世界中で開催される試験なので、台湾だけ延期するやうなことは…

補助動詞「(〜て)しまふ」の導入

『みんなの日本語』では第29課。動作の過程が完了することを表す「(〜て)しまふ」。この補助動詞の意味の理解はわりと簡単で、今まで特に苦労したことはないのだけれど、すんなり行きすぎると、逆に学習者の記憶に残りにくい。何かインパクトのある導入を…

授業時間数

うろ覚えなのだが、日本語学校で一人の教師が受け持つ授業時間数は週に二十時間を超えないやうにするのが望ましいといつた話を読んだことがある。日本語教育関係の雑誌で(『月刊日本語』だつたかな)、新人教師向けに学校選びのポイントなどが挙げられてゐ…

八時間

勤務時間ではなく、授業時間が八時間だつた。もう寝ます。

『日語會話大全』

今自分のクラスに来てくれてゐる方(五十代の男性)が学生時代に使つてゐたといふ教科書を見せてもらつた。 『留学必備 日語會話大全』 精装定價六十元 編著者:王瑾潤 夏秋雲 郭宗賢 出版者:宏業書局有限会社 中華民國五十六年八月初版 中華民國六十三年九…

ぐつたり

週末が一番忙しい塾講師といふ仕事。月曜日も三コマあるので、今日の最後のクラスでは立つてゐるのも辛かつた。いい授業ができれば、疲れなど忘れてしまへるのだけれど、今週は日本語能力試験のクラスがなあ……。過去の長文読解問題の解説で、どうしてもわか…

まぎらはしい言葉:「向き」と「向け」

老師、「子供向き」と「子供向け」はどう違ふのですか。 以前、かう聞かれて困つたことがありました。平仮名が一字違ふだけ、しかもよく似た使ひ方をする。五、六年前のことなのですが、恥ずかしながら、その時はうまく答へられずに、教室でおたおたしてしま…

キュー出し職人

初級の日本語のクラスでは、教師が「教へる」ことは、それほど多くない。それよりも、日本語教師の仕事として大切なのは学習者の発話を促す適切な「キュー」を出してあげること。 経験の浅い(といふか、授業の準備をしない)教師の授業でときをり見かけるの…

補助動詞「てくる」の練習

『みんなの日本語』第43課。 動詞の「て形」に「くる」をつけ、その動作をしに行ってから、元の場所に戻るという意味を表す。他の既習の補助動詞「てしまう」「ておく」などに比べると、意味は理解しやすいのだが、なかなかいい練習方法が思いつかなかった。…

日本語能力試験1級対策

漢字の読み。同じ漢字でも複数の読み方があるものをいくつかさらう。例えば 雨:雨戸、雨具、大雨、小雨、春雨、霧雨、豪雨、風雨、雨風、降雨量、酸性雨、時雨、五月雨、梅雨 など 発話状況を無視して、ただ単語をズラリと並べてもすぐに覚えられるわけでも…

コロンブスの卵

1級対策クラスのメイン・テキストは『上級で学ぶ日本語』*1を使用(塾指定)。 第1課の長文読解のタイトルは「コロンブスの卵」。ものの見方を変えてみると、日常生活の中にも意外な発見があるものだ、といった内容のエッセイなのだが、台湾の学生は一人とし…

日本語能力試験

今年の日本語能力試験(12月5日)の受験申し込みが始まった。こちらでの申込期間は9月1日から10日まで。去年は台北と高雄の会場、合わせて31,572人が受験している。 自分が現在試験対策のクラスとして担当しているのは、1級のクラスだけだが、その他のクラス…

S校

『みんなの日本語』第43課1回目。「ます形(連用形)+そうです」の導入とドリル。 第29課で既習の自動詞、また「自動詞て形+います」の文型の復習から。 荷物が落ちています。(変化の結果・現在の状態) 荷物が落ちました。(変化の瞬間・直後) 荷物が落…

準備中

今週から日本語能力試験1級対策のクラスが始まるので、教材・教案作りに没頭。塾指定のテキストは定番の2冊、『上級で学ぶ日本語*1』と『どんな時どう使う日本語表現文型500*2』。『上級で』は読解用なのだが、いかんせん話題が古いし(1994年発行)、こうし…