2004-07-01から1ヶ月間の記事一覧

写真は

「SOCCER UNDERGROUND BLOG」さんのトップ画像から。 もし転載不可だったら、すぐ削除します。 http://soccerunderground.com/blog/

思わぬところで。

前回書いた研修会の話の続きです(id:tinuyama:20040728)。 会話練習を作る場合、その場面設定が大事なことは言うまでもありません。しかし、市販のテキストなどは日本での生活を前提にしたものがほとんどで、海外の学習者には向かないものが多いのです。そ…

再会

この研修会、いろいろおもしろいことがあったのですが、中でも一番驚いたのは自分が7年前(?)まだ素人同然だったころのクラスに来てくれていた学生と再会できたこと。台中ではなく、桃園(台湾北部)に住んでいたころです。学生といっても年齢は自分と同じ…

(続き)

今回の研修のポイントは、おおざっぱに言うと、会話練習・聞き取り練習などの授業活動を、一般的な流れとは逆に進めてみる、ということだったと思う。 会話練習の場合を考えると、従来『みんなの日本語』などのテキストでは、語彙や表現形式(「〜てください…

2004年日本語教育夏期研修会(台中)

交流協会内の日本語センターが主催している研修会に昨日と今日の2日間参加してきました。 「日本語センター」http://www.koryu.or.jp/taipei/html/language/japan_lang.htm いつもと違い、講義を聞く側にまわるのは本当にいい刺激になります。講義の内容に関…

台北

今日も台北。往復のバス&列車の中であれも読もう、これも読もうとたくさん本を持って行ったものの、寝てしまって1冊も読めず。 日本語能力試験2級対策のクラス(全6回)の4回目が終わる。今日のメインは、「はずだ」と「わけだ」の違いと「わけ」の各種用法…

『台湾の家庭生活』池田敏雄(ISBN:9576382157)

奥付を見ると、「1944年8月台北初版発行」「1994年9月台北二刷発行」とある。出版社は台北の南天書局有限公司。いわゆる「日本時代」に出版された本の復刻版か。当時の台湾の生活、風習を丁寧に記述してある。 「食事の作法と豫兆」という項がおもしろい。少…

教案

今日も授業は夜だけなので、昼間は家でずっと週末のクラスの教案書きに励む。授業の段取り、時間配分、提示する例文、予想される質問への回答などをまとめる。『みんなの日本語』を使う定番クラスの準備は30分ぐらいで終わらせてしまうこともあるけれど、初…

故宮博物館で『十面埋伏』

今日見つけたんですが、14日のニュースです(汗)。 上映のための故宮使用料が五千元(約一万五千円)と安すぎたことが問題になっているもよう。 「故宮で初の映画封切り 外に開かれた故宮目指す」(『台湾週報』) http://www.roc-taiwan.or.jp/news/week/1…

面白い日中同形異義語

「丹梅視点」より。 http://danmei.cocolog-nifty.com/danmei/2004/07/post_8.html 「酸」ということば。3階にある教室まで階段を上ってきて、「脚酸!」。 「先生、酸って、日本語で何と言うんですか」 「う〜ん、痛い、かなあ……」 「痛いじゃありません。…

今日はきのうとうってかわってきれいな青空。シーツやふとんカバーなどまとめて洗濯、屋上に干す。

わけを“訣”と書くことについて

正字正かな掲示板 7月19日(月)の書込みから http://543.teacup.com/No_Z/bbs (id:funaki_naoto:20040719#p3 「はてなの茶碗」経由) もちろん知りませんでした。訣と訳(譯)の混用。これも高島俊男氏の本にあるらしい。手元にある中日辞典(『新編中日大辭…

最近読んだもの。 『漢字と日本人』高島俊男(ASIN:4166601989) 『ゴシップ的日本語論』丸谷才一(ASIN:4163659307) 『万葉集』大岡信(ASIN:4002602745) いつも台中の紀伊國屋でまとめて注文するので、先にぱらぱらと立ち読みしたりすることはできないの…

魅力無窮

ちょうど出かけようとしていた夕方4時ごろからものすごい雨になる。テキスト、辞書、絵カードなどが入った重いかばんをビニールのゴミ袋で包み、カッパを着てどしゃぶりの中をスクーターで出発。こんな日は誰も学生来ていないんじゃないかと思ったら、自分よ…

一本でもニンジン 

週一回の台北でのクラス。全6回の夏休みコース、早くも半分が終わる。 今日は助数詞(個、本、杯など)の練習にからめて、童謡「一本でもニンジン」を聞いてもらう。中国語(北京語)にもいろいろな助数詞があるが、日本語の場合は数字によって読み方が変化…

Second language may hinder early learning http://www.stuff.co.nz/stuff/0,2106,2963700a7694,00.html (id:keyaki4641:20040710#p8 経由)早期外国語教育に関して。 上の記事とは直接関係ありませんが、自分が働いてる塾にも子供向けの日本語のクラスが…

黄昏市場

仕事帰りの人が夕食の買い物をする「黄昏市場」。写真は惣菜屋さんで、一皿20元から80元(約260円)。 ぐるりと周りを見渡して、買い物してる人は、ほとんど女性。やはりそうなってしまうのかな。

写真は、台中の植物園前になぜかいる巨大な蚊。

翻訳

この二日間、自分の学生の一人がやっている翻訳のアルバイトにずっと付き合うはめになってしまった。この子は、数年前に日本語能力試験1級にも合格していて、日本語に関してはかなり優秀な女の子。それが、今度の仕事は歯が立たないと泣きついてきた。 内容…

忙しかった「んです」。

土日の授業はどれもレベルが高いクラス(日本語能力試験2級以上)なので、あまり語彙コントロールのことをを考えなくてもいいのですが、月曜日は初級のクラスが3コマ連続。そのクラスの進度によって、学生が今までどんな単語や文型を勉強しているかを頭に入…

今日も5時半起きで台北へ。授業時間は2時間×3コマの6時間。帰り着いたのは夜9時半。6月に準備していた貯金があるので、まだまだ余裕がある。しかし、先は長い。 日本語能力試験2級レベルの文法、「〜うちに」の説明。 名詞や形容詞に付く場合、後件には「意…

はてな夢日記

突然誰かに肩をつかまれた。何だ何だと思って振り向くと、その手が「音」に変わり始める。「音って、見えるものなんだあ……」と感動している自分。すると、お尻が持ち上がり、そこから皮を剥かれるように世界が反転し、目覚まし時計が自分を呼んでおりました…

防空避難設備

中途半端な写真で、わかりにくいかもしれませんが、このプレートは台北駅の外壁に貼ってあるもの。今日初めて気がつきました。駅自体が「防空避難設備」なのですね。10,000人というのは、収容人数。 そういえば、数年前までは年に数回防空演習が行われていま…

その3

台中の三越デパートに行った時のこと。息子が突然「ねえ、日本語だね」と言うので、何のことかと思ったら、店内アナウンスが日本語だった。日系のデパートでは中国語(北京語)と日本語でのアナウンスがある。 日頃は、日本語と中国語ごちゃまぜの不思議な言…

給水中

現在台中は、先日の台風の影響で断水しているため、消防車が出て給水活動をしていた。科学博物館前。 各地区それぞれ計4日間の断水になる予定なのだが、復旧作業が遅れているらしく、どうなるかわからないとのこと。とりあえず、うちはまだマンション屋上の…

写真集『九份往事』鄭桑溪

http://www.chinesenet.com.tw/chinesephoto/main/library/sell/book/b20.htm 侯孝賢の映画『悲情城市』の舞台となった九份の写真集(1959〜1966年ごろ)。映画は二二八事件が起こった1947年前後の話。 正直、現在の九份は安易に「観光地化」してしまってい…

七夕?

インターネットで日本のニュースをチェックしている学生から、「日本の七夕は新暦の7月7日なのですか?」とびっくりした顔で質問される。 そうだと答えるしかないのだけれど、こればっかりは旧暦でやらないと意味がないよなあ。台湾の学生が驚くのももっとも…

自分が持ってる『広辞苑(第二版)』を見てたら、「〜(が)する」が他動詞になっていた! 一体どんな基準で自他動詞を分けているのだろうと思って、巻末の「国文法概要」(p.2392)を読んでみると……。 なお、西洋語においては、受身形を作るか否かによって動…

動詞「する」

「する」と聞いて、まず思い浮かべるのは「意志をもって事を行う」という意味だろう。それが同時に、意志性が全くない表現にも使われているというのはおもしろい。意味を考えると、中国語のように「有る」などを使ったほうが理屈に合っているような気もする…

土日

マイクを持って大教室でやる授業は難しい。 講師が一人でしゃべり続けるような授業にはしたくないので、できるだけ生徒の質問・発言を授業内容に反映させようとしているのだけど、一人に発言させても、他の生徒に聞こえなくて、授業の流れが途切れてしまうこ…